計器の上限。選択。2011/08/01

福島原発内で、

10シーベルトが測定された。

過去最大という。

測定器の上限を超えていて、実際の線量は不明とのこと。

悪夢は続いている。

測ろうと測るまいと、

そこで放射線は出続けている。

出たものは、容易には減らない。

原子力は、現時点では人類が扱えるものではなかったのだ。

20世紀初頭。

放射線が発見され、その後、核力が理論付けられ、人類はその膨大なエネルギーに期待をかけた。

そして、戦争と平和のために利用していった。

しかしその実態として、人類は核エネルギーを制御する手段を持ち得ていない。

現時点では、封印するか滅亡へ近づくかを選ぶしかない。

あなたの選択は!

パンツの穴2011/08/02

最近は、穴のないパンツが売られているようだ。

久しぶりにパンツを買いに行って驚いた。

どうやって用を足すのか?

意味わからない。

枝肉は冷凍庫2011/08/03

思い出した。

肉の卸業を手伝っていたときのこと。

牛は競り値が大きく変動する。

だから仕入れた肉(解体された枝肉)は冷凍庫に保存して、

卸値が高いときに出荷する。

半年、1年は冷凍庫にある場合もある。

つまり、野菜ではないので、

出荷した牛が翌日に小売りに出るなんてことはまずありえない。

ということは、いま出回っている福島牛は安全なものもあるということです。

天は二物を・・・2011/08/04

村治佳織というギタリストを知った。

ということは、今まで知らなかった、ということだ。

その演奏は深淵であり、軽快だ。

おもわずうなった。

天は二物を与えるではないか。

もう、まったくである。

ヒンジ2011/08/05

水屋の開き戸のヒンジが折れた。

「ヒンジ」と言ったら、家人に怪訝な顔をされた。

「ちょうつがいでしょ」

「いや、これはヒンジというものだ」

調べてみると、ヒンジというのは

蝶番の英語が hinge だった。

いや、うかつにも知らなかった。

どこで覚えたのかは知らないが、ヒンジという名前だと思っていた。

間違いはないが、英単語だった。

ホームセンターで378円で購入。

交換して無事修理完了。

怒り2011/08/06

腹が立つ。

人がせっかく、助言してやっているのに。

最大限冷静に、助言しているのに。

「準備がまだなのはわかる。だからこそ、いま何を準備しておけばよいのかアドバイスをもらうのがよい」

それに対して、

『まだ準備していない。考えていないので聞く以前だ』

「限られた時間で、効率的に準備するためにも、アドバイスをもらうとよい」

『必要ない』

このひと言に切れた。

もう、頭に来た。なんだこいつ。もう絶対協力してなんかやらない。

ひとの意見を素直に聞けない奴なんかしらない!怒(`_´)