運転免許技能試験の正体 ― 2010/02/23
仮免の学科に合格した。
(こんなところで落ちるのは△)
自分のことではないが、とりあえず嬉しい。
技能試験は、3月9日で予約したそうだ。
免許取得に動き出してちょうど1週間目。
この1週間のマル秘特訓の内容はまだ報告していないが
見通しはつきつつある。
当初は、5~10回以内での仮免技能試験合格を目指していたが、
結局、この普通免許試験はそういうものではないことがはっきりした。
回数ではないのだ、基準となる(合格するための)運転基本技術を
身につければ、回数に関係なく合格することがわかった。
いまの見込みでは、一発は無理でも、3回も受ければ合格するだろう。
3回で合格しなければ、練習している内容が間違っているか、練習が不足しているか、どちらかということだ。
また、明日からも早朝練習再開。(本日は仮免学科が朝早かったので練習はお休みしてしまいました)
免許センターのコースはしっかり下見してきたので、それをもとに
訓練方法をあみだそう。
目標となる行動さえ明確になれば、それを習得するための訓練プログラムは、つくれる。それが私の専門だから。
しっかりと結果が出たならば、改めて訓練の内容をご紹介したいと思っている。
(こんなところで落ちるのは△)
自分のことではないが、とりあえず嬉しい。
技能試験は、3月9日で予約したそうだ。
免許取得に動き出してちょうど1週間目。
この1週間のマル秘特訓の内容はまだ報告していないが
見通しはつきつつある。
当初は、5~10回以内での仮免技能試験合格を目指していたが、
結局、この普通免許試験はそういうものではないことがはっきりした。
回数ではないのだ、基準となる(合格するための)運転基本技術を
身につければ、回数に関係なく合格することがわかった。
いまの見込みでは、一発は無理でも、3回も受ければ合格するだろう。
3回で合格しなければ、練習している内容が間違っているか、練習が不足しているか、どちらかということだ。
また、明日からも早朝練習再開。(本日は仮免学科が朝早かったので練習はお休みしてしまいました)
免許センターのコースはしっかり下見してきたので、それをもとに
訓練方法をあみだそう。
目標となる行動さえ明確になれば、それを習得するための訓練プログラムは、つくれる。それが私の専門だから。
しっかりと結果が出たならば、改めて訓練の内容をご紹介したいと思っている。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tomato8.asablo.jp/blog/2010/02/23/4901889/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。